バッファローのWi-Fiルーター「WSR-5400AX6」と「WSR-5400AX6S」は、どちらも高性能なWi-Fi 6対応モデルですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
本記事では、性能、価格、機能の違いを詳しく比較し、どちらのモデルがあなたに最適かを解説します。
購入を検討している方や、どちらを選ぶべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
WSR-5400AX6とAX6Sの基本スペックを比較
バッファローのWi-Fiルーター「WSR-5400AX6」と「WSR-5400AX6S」は、どちらもWi-Fi 6対応の高性能モデルです。
しかし、名称が似ているため「何が違うのか?」「どちらを選べば良いのか?」と迷う方も多いでしょう。
まずは、それぞれの基本スペックを比較し、共通点と違いを明らかにしていきます。
共通する主なスペック
WSR-5400AX6とAX6Sには、以下のような共通の特徴があります。
- Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応
- 最大通信速度:5GHz帯で最大4803Mbps、2.4GHz帯で最大573Mbps
- IPv6(IPoE)対応で、高速なインターネット通信が可能
- MU-MIMOやOFDMAなどの最新通信技術に対応
- セキュリティ機能としてWPA3に対応
- LANポートは全てギガビット対応
- 設定が簡単なスマホアプリ「StationRadar」対応
このように、基本的な通信性能や便利な機能は、どちらのモデルにも共通しています。
異なるスペックのポイント
では、WSR-5400AX6とAX6Sの違いはどこにあるのでしょうか?
項目 | WSR-5400AX6 | WSR-5400AX6S |
---|---|---|
対応バンド | デュアルバンド(2.4GHz + 5GHz) | デュアルバンド(2.4GHz + 5GHz) |
EasyMesh対応 | 非対応 | 対応 |
アンテナ構成 | 4×4(5GHz)、2×2(2.4GHz) | 4×4(5GHz)、2×2(2.4GHz) |
ビームフォーミング | 対応 | 対応 |
外観デザイン | 標準モデル | AX6の改良版 |
特にEasyMesh対応の有無が大きな違いとなっています。
AX6SはEasyMeshに対応しているため、他の対応ルーターと組み合わせてメッシュネットワークを構築することができます。
一方、AX6はメッシュネットワーク機能がないため、単体での利用を想定したモデルと言えます。
WSR-5400AX6とAX6Sの性能の違い
次に、実際の通信性能の違いについて詳しく見ていきましょう。
Wi-Fi速度と通信安定性の違い
どちらのモデルも最大速度は同じですが、AX6SはEasyMeshに対応しているため、家全体で安定した通信を確保しやすくなっています。
特に広い家や複数の部屋で使う場合、AX6Sを選ぶことで通信が途切れにくくなる可能性があります。
対応機能の違い
AX6SはEasyMeshに対応しているため、将来的にWi-Fiの拡張がしやすいのが特徴です。
また、バッファロー製の他のEasyMesh対応ルーターと組み合わせれば、シームレスなWi-Fi環境を構築可能です。
この点が、AX6との大きな違いとなっています。
WSR-5400AX6とAX6Sの価格の違い
ルーターを選ぶ際に重要なのが価格です。
WSR-5400AX6とAX6Sは、性能面では大きな違いがないものの、価格には若干の違いがあります。
ここでは、現在の市場価格やコストパフォーマンスについて比較していきます。
市場価格とコストパフォーマンス
2025年3月時点での市場価格を調査すると、以下のような傾向が見られます。
モデル | 参考価格(税抜) | 特徴 |
---|---|---|
WSR-5400AX6 | 約9,000円~12,000円 | 基本性能が高く、単体での使用に適している |
WSR-5400AX6S | 約10,000円~13,000円 | EasyMesh対応で、メッシュWi-Fi環境が構築可能 |
価格差はおおよそ1,000円程度ですが、購入する時期や販売店によっては大きく変動する可能性があります。
基本的な性能は同じですが、メッシュWi-Fi環境を考慮するかどうかが価格の違いに直結しています。
どちらがコスパが良いのか?
コストパフォーマンスを考える際には、利用環境に合った機能を備えているかが重要です。
- 1台で使用するなら:WSR-5400AX6の方が低価格で、十分な性能を発揮できる。
- 将来的にWi-Fi環境を拡張する可能性があるなら:WSR-5400AX6SのEasyMesh対応が役立つ。
- メッシュWi-Fi環境を構築する予定がないなら:AX6Sの追加機能が不要なため、AX6の方がコスパが良い。
このように、現在の使用状況や将来的な拡張性を考慮することで、どちらがコストパフォーマンスに優れているか判断しやすくなります。
WSR-5400AX6とAX6Sの機能の違い
次に、それぞれのルーターに搭載されている機能の違いについて詳しく見ていきます。
EasyMesh対応の有無
WSR-5400AX6Sの最大の特徴はEasyMesh対応である点です。
EasyMeshとは、複数のルーターを連携させてシームレスなWi-Fi環境を構築できる技術です。
広い家や障害物が多い環境で使用する場合に、Wi-Fiの途切れを防ぐメリットがあります。
セキュリティ機能の違い
どちらのモデルも最新のWPA3セキュリティに対応しており、セキュリティ面では同等の機能を備えています。
ただし、AX6Sの方が新しいモデルであるため、ファームウェアのアップデートによる新機能追加やセキュリティ強化が期待できます。
その他の便利機能の違い
両モデルとも、スマホアプリ「StationRadar」を使った簡単な設定が可能です。
ただし、AX6SはEasyMeshの設定が可能なため、他のメッシュWi-Fi対応ルーターと組み合わせることで、より快適な環境を作ることができます。
WSR-5400AX6とAX6Sはどちらを選ぶべき?
ここまで、WSR-5400AX6とWSR-5400AX6Sのスペック、性能、価格、機能の違いについて詳しく比較してきました。
では、実際にどちらのモデルを選ぶべきなのでしょうか?
ここでは、用途や環境に応じた選び方について解説します。
家庭向けならどちらがおすすめ?
家庭で使用する場合、以下のポイントを基準に選ぶとよいでしょう。
- 一戸建てや広いマンション:WSR-5400AX6S(EasyMesh対応で広範囲のWi-Fiカバーが可能)
- 1台で完結するコンパクトな環境:WSR-5400AX6(価格が少し安く、基本性能は同等)
特に、Wi-Fiが届きにくい部屋がある場合は、WSR-5400AX6Sを選ぶことで、メッシュWi-Fiを活用できる点が魅力です。
ゲームや動画視聴に最適なのは?
どちらのモデルもWi-Fi 6対応で、通信速度のスペックに差はありません。
ただし、次の点に注目すると、より快適に利用できる選択ができます。
- 単体使用で安定した通信を求めるなら:WSR-5400AX6
- 将来的にWi-Fi環境を拡張する予定があるなら:WSR-5400AX6S
ゲーミング用途では、Wi-Fiの安定性が重要です。
一戸建てで電波が届きにくい場合は、メッシュWi-Fi対応のAX6Sを選ぶことで、通信の途切れを防ぎやすくなります。
WSR-5400AX6とAX6Sの違いまとめ
項目 | WSR-5400AX6 | WSR-5400AX6S |
---|---|---|
Wi-Fi 6対応 | 〇 | 〇 |
最大通信速度 | 5GHz: 4803Mbps / 2.4GHz: 573Mbps | 5GHz: 4803Mbps / 2.4GHz: 573Mbps |
EasyMesh対応 | × | 〇 |
価格 | 約9,000円~12,000円 | 約10,000円~13,000円 |
おすすめの用途 | 単体利用 / コンパクトな空間 | 広い家 / メッシュWi-Fiを使いたい |
まとめると、以下の選び方がポイントになります。
- 1台で使うなら:WSR-5400AX6
- メッシュWi-Fiで広範囲をカバーしたいなら:WSR-5400AX6S
どちらもWi-Fi 6対応で高速通信が可能な優れたモデルです。
使用環境に応じて、最適なモデルを選んでください。
コメント